日曜日は親子クラスです。
家族でふれあい、家族、親子で高め合う・・・
素晴らしい光景がいつもみられます。
今日は蹴りを中心に行いました。
一本
一本・・・
地道な積み重ね・・・
積み重ねた先にゴールがあります。
また次もがんばりましょう!!
コメントをお書きください
莉子 (日曜日, 20 1月 2013 14:36)
今日はありがとうございました。莉子の書いたノートを読んでお手紙を書いて頂きありがとうございます。先生がくれたアドバイスを目標としてがんばっていきたいと思います。これからも莉子が大きいトロフィーを取れるようにたくさんのわざを教えて下さい。よろしくお願いします
K (日曜日, 20 1月 2013 14:48)
先程はありがとうございました。今日の蹴り、とてもスカッとしました。今日の稽古で感じましたが、親いがいの人から叱ってもらえるって子供にとってとてもありがたいことですよね。学校の先生はどんどん変わってしまうけどこの道場にいれば、まさる先生がずっと子供達を見ていてくれると思うと心強いです。子供は叱ってくれる人がたくさんいて羨ましいです。大人になると誰も叱ってくれないですもんね。私は子供達を頭ごなしに叱って自己嫌悪に陥ることがあるので先生の叱り方を真似できるように頑張りたいと思います。
Kの母 (月曜日, 21 1月 2013 11:25)
昨日は有難うございました。先生をはじめ、一緒に稽古されていた皆さんには息子の事で貴重な稽古時間を使ってしまい、申し訳ございませんでした。先生に何度も注意されて帯を外す事になってしまった息子はさすがに辛かったのか、今度は頑張ると普段と違う表情で昨日言っておりました。一晩明けた今朝は先生に注意されたルールを思いだし、時々自分の行動を正しながら、いつもより早く幼稚園の仕度をしていました。これから先まだまだ先生から注意を受ける事が多々あると思いますが、宜しくお願い致します。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:41)
莉子ちゃんありがとう。 こちらこそ大切なノートをみせてくれてありがとう。 小学校3年生で空手や将来の夢についてあれだけ真剣に考えられるのは立派です。 「想い」を強くもってまっすぐ一歩づつがんばろう。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:45)
Kさんありがとうございます。 私はこの道場にくる子たちの将来を真剣に考え叱ったり自信をつけさせるために褒めたり、自分の子のように思って教えています。 もっともっと指導のレベルをあげていけるようがんばりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:49)
Kの母さん、ありがとうございます。 そうですか、それはよかったです。 子どもは自分ももちろんそうですが叱られたり失敗したりそれを繰り返して学んで育っていくと思っています。 もちろんこれから先も叱る事も場合によってはありますが、それと同じくらいできていたら褒めることも大切にやっていきます。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
代表 佐藤 賢 五段
◎主な大会実績
2007年
・北米大会
軽重量級 優勝
・全日本ウエイト制
軽重量級 ベスト8 2008年
・全米大会
・オールアメリカン
無差別級 ベスト16
2011年(以下はすべて社団法人極真会館の大会実績です。)
重量級 ベスト8
・全日本大会 第4位
2012年
極真連合杯世界大会 第7位
2014年
全日本大会 第8位
2015年
2017年
極真連合杯世界大会
ベスト16
2024年
カナダDAGEKIワールドチャンピオンシップ
エリートマスタークラス
優勝
その他、地方大会優勝多数
↑ブログはこちら!
コメントをお書きください
莉子 (日曜日, 20 1月 2013 14:36)
今日はありがとうございました。莉子の書いたノートを読んでお手紙を書いて頂きありがとうございます。先生がくれたアドバイスを目標としてがんばっていきたいと思います。これからも莉子が大きいトロフィーを取れるようにたくさんのわざを教えて下さい。よろしくお願いします
K (日曜日, 20 1月 2013 14:48)
先程はありがとうございました。今日の蹴り、とてもスカッとしました。今日の稽古で感じましたが、親いがいの人から叱ってもらえるって子供にとってとてもありがたいことですよね。学校の先生はどんどん変わってしまうけどこの道場にいれば、まさる先生がずっと子供達を見ていてくれると思うと心強いです。子供は叱ってくれる人がたくさんいて羨ましいです。大人になると誰も叱ってくれないですもんね。私は子供達を頭ごなしに叱って自己嫌悪に陥ることがあるので先生の叱り方を真似できるように頑張りたいと思います。
Kの母 (月曜日, 21 1月 2013 11:25)
昨日は有難うございました。先生をはじめ、一緒に稽古されていた皆さんには息子の事で貴重な稽古時間を使ってしまい、申し訳ございませんでした。先生に何度も注意されて帯を外す事になってしまった息子はさすがに辛かったのか、今度は頑張ると普段と違う表情で昨日言っておりました。一晩明けた今朝は先生に注意されたルールを思いだし、時々自分の行動を正しながら、いつもより早く幼稚園の仕度をしていました。これから先まだまだ先生から注意を受ける事が多々あると思いますが、宜しくお願い致します。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:41)
莉子ちゃんありがとう。
こちらこそ大切なノートをみせてくれてありがとう。
小学校3年生で空手や将来の夢についてあれだけ真剣に考えられるのは立派です。
「想い」を強くもってまっすぐ一歩づつがんばろう。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:45)
Kさんありがとうございます。
私はこの道場にくる子たちの将来を真剣に考え叱ったり自信をつけさせるために褒めたり、自分の子のように思って教えています。
もっともっと指導のレベルをあげていけるようがんばりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
賢先生 (月曜日, 21 1月 2013 14:49)
Kの母さん、ありがとうございます。
そうですか、それはよかったです。
子どもは自分ももちろんそうですが叱られたり失敗したりそれを繰り返して学んで育っていくと思っています。
もちろんこれから先も叱る事も場合によってはありますが、それと同じくらいできていたら褒めることも大切にやっていきます。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。